ウィッグの上手な着こなし術 |
ウィッグをこれまでかぶったことがない人によくある悩みとして、ウィッグを着けた時に、頭頂部がボコッとなって浮いてしまったり、頭の形がおかしくなるという悩みがあります。
それに加えて、もみあげや襟足などの浮きも気になるという人もいます。
ウィッグが浮く原因は何なのでしょうか。
そして、ウィッグが浮かないようにするにはどのように被れば良いのか。
ウィッグを被りなれた人はどのようにうまく被っているのでしょうか。
ウィッグが浮いてしまう3つの原因と浮かない方法
1.「地毛を凸凹の状態でまとめている」
地毛が特に長い場合に起こりやすいですが、専用ネットにまとめた自分の毛が、凸凹になっているとウィッグが浮いてしまう原因になります。ウィッグを被る前に、地毛をネットの中へ均一に入れてください。
地毛が特に長い場合は、左右で三つ編みにして、おでこの生え際に向かって頭に巻きつけヘアピンで固定してズレないようにすることにより、ウィッグの浮きは改善されます。
2.「地毛とネットがうまく固定させていない」
地毛とネットが上手く固定できていなければ、下地が不安定になりウィッグが浮く原因になります。地毛とネットをヘアピンで固定して、ネットの余った部分も固定することにより、ウィッグの浮きは改善されます。
3.「ウィッグのサイズが合っていない」
ウィッグのサイズを選ぶ時は、自分の頭のサイズ、地毛の長さ、地毛の量を考えなくてはいけません。ウィッグのサイズがあっていない為に、ウィッグが浮いてしまうことがあります。ウィッグは自分にあったサイズを選ばなければいけないので、アジャスター付のウィッグを選びましょう。
アジャスタ―付のウィッグでサイズ調整ができるので、自分の頭にフィットさせることができます。
サイズ調整のポイントですが、強く締め付けすぎると頭痛の原因や、襟足部分の絞り過ぎにより頭頂部が浮いてしまうことがあるので、ズレない程度で襟足部分もフィットするように調整することです。
長時間かぶる時は、少しだけ大きめにすると楽に被れます。

ウィッグの上手な選び方
アジャスター付きでサイズ調整ができるものは当たり前です。
さらにウィッグを被る時に差が出るのが、ウィッグ本体についてあるキャップの伸縮性です。
「スワローテイル」のフルウィッグは伸縮性の高いキャップなので、頭にフィットして締め付け感が軽減し、長時間の着用でも快適、着脱も楽で浮き対策にもなります。
さらにウィッグを被る時に差が出るのが、ウィッグ本体についてあるキャップの伸縮性です。
「スワローテイル」のフルウィッグは伸縮性の高いキャップなので、頭にフィットして締め付け感が軽減し、長時間の着用でも快適、着脱も楽で浮き対策にもなります。